センブーの豆知識

印刷の色分解

「RGB」と「CMYK」

パソコンやTVのモニタは、レッド(赤)=R、グリーン(緑)=G、ブルーバイオレット(青紫)=Bという、“光の3原色”で表示されています。この3原色を混合すると白色になるため、『加色混合(加法混合)』と呼ばれています。
一方、印刷ではRGBではなく“色材の3原色”といわれる、シアン(藍)=C、マゼンタ(紅)=M、イエロー(黄)=Yを使用します。この3色を混合すると黒色になるため、『減法混色』と呼ばれています。しかし、3色を重ねても深みのある黒色が表現できないことなどから、ブラック(黒)=Kを加えて再現します。
※ブラックは「Black」の「B」とすると「Blue」と混同するので、Blackの末尾の「K」を用いることになりました。
また、印刷業界では「墨(スミ)」と呼ばれています。


「RGB」と「CMYK」の図


「網点」について

印刷物の濃淡は、「網点」と呼ばれる小さな点の大小で表現されています。実際に写真で見てみましょう。


「網点」の図「網点」の図


この様に、印刷物はCMYKの小さな点の大きさで色や濃淡を表現しています。また、RGBはCMYKより色の階調範囲が広いのと、発色の仕組みの違いから、モニタの色より印刷物の色の方が沈んで(くすんで)見えます。


「特色」について

特色とは、CMYK分解をしない特別な色という意味で、インキを混ぜ合わせて作ります。この方法で印刷をする場合、CMYK分解とは違い『色の数=版の数』になり、コスト削減にもなります。


「CMYK」と「特色」の比較


また、CMYKでは絶対に表現できない『金』『銀』『蛍光色』などは、この特色を利用して印刷されます。 カラー印刷は基本的にCMYKによる色分解ですが、この方法で印刷する場合、気温や湿度などによって若干色が変わることがあります。安定性が重要な色、例えば会社のロゴ・マークなどの印刷や、特殊な色表現をしたい時には特色を使用します。

ニュースリリース

船場印刷の職場意識改善について

船場印刷オンデマンド印刷のWebサイトはこちら

おまかせメール便はこちらから

DM道場はこちら

動画なら船場印刷で

センブーの豆知識

マネジメントシステム 品質保証を含んだ顧客満足度の向上に取り組んでいます。
プライバシーマーク 適切な個人情報の取り扱いを行う体制を整備していることを証明します。
環境保護印刷 non-VOC、non-DRAINの基準を満たし、環境保護と利益創出を目ざした生産活動をしています。